岡山のスーパー工務店で建てる高気密・高断熱の家づくり

妻と僕とうさぎで暮らす、岡山での高気密・高断熱の注文住宅をスーパー工務店で建てるまでの記録的ブログです。

梅雨の暮らし方、除湿と冷房の仕方

6月下旬から7月上旬にかけて・・・。
梅雨の後半
気温も上がり、湿度も上がり、もっとも不快な温湿環境になってます。
ここの所、最低気温も25℃に迫ろうかという勢いで、もはや窓を開けるだけではどうにもならない季節になってきたと思います。
日中は30℃を超える日も頻繁に出てきて、そういう時は迷わず冷房なんですが、夜から朝にかけては、気温はある程度下がってます。
希望としては、そのまま湿度が50%ぐらいまで下がってくれれば、とても快適な空気になると思いますが、エアコンをかけていてもなかなかそうはなりません。


エアコンを24時間かけっぱなしにしてますが、室温25℃、湿度70%で安定してます。
やや湿度が高いです。
ここで除湿モードにすると、もうちょっと湿度は下がって、65%ぐらいまでになりますが、室温も下がり、23℃~24℃ぐらいになってしまいます。
ここまで下がるとちょっと肌寒かったりします(気流の流れがないところだと快適なんですが、風が当たったり、空気が動くとやや寒いです)


理想としては気温が26℃ぐらいで湿度50%
(人間的には27~28℃でいいんですが、うさぎ的にはこんぐらいが適温かと)


ただ、これが難しいです^^
湿度を下げるために除湿をすると気温が下がるし、設定温度を上げると、エアコンが設定温度に到達したとみなし、除湿もやめてしまいます。


うちのダイキン製のエアコンは、再熱除湿ではなく、弱冷房式の除湿なので、どうしても除湿をすると室温もさがってしまいます。
再熱除湿なら、室温が下がらない為、除湿を続けてくれると思います。(当然その分消費電力は増えます)


いろいろ調べたら、エアコンの温度センサーをごまかして、まだ設定温度に達していないと思わせ、除湿を継続させるという方法があるということがわかりました。


方法を簡単に言うと


・温度センサー周りの温度を下がりにくくするため、風向きは真下で、風量は最小にする。
・エアコンの温度設定はかなり低めにする(22℃とか21℃とか)
※エアコンの吹き出し口付近の相対湿度が100%近くになっている必要があるようです
・直接風が当たると寒いので、真下に扇風機やサーキュレーターを置いて、冷たい風を遠くに送る


こうすることで、エアコン内で冷やされ、結露によって水分を奪われた冷たい空気が室内に排出され、室内の暖かい空気と混ざって、相対湿度が落ちるそうです。
温度センサー周りの温度が設定温度までなかなか下がることがないため、湿度を下げ続けることができるそうな・・・。


試しにやってみましたが、リビングのエアコンだと寒くなり過ぎてしまってうまくいきませんでした(^_^;)
居室から離れた位置にあるエアコンでやるのがいいようです。
もしくは人がいない他の部屋のエアコンとか・・・。


うちには小屋裏にもエアコンがあるので、それを使ってやってみました。
小屋裏はキンキンに冷えてきました^^
2階はちょっと涼しくなったかな?ぐらいで、確かに湿度は少しだけさがったかなあ。


1階には2階の空気はあんまり降りてこないようで、変化は小さかったです。
丸1日ぐらいやってみましたが、あまり大きな効果は得られなかったかなあ?
もうちょっとやりようがあったかもしれませんが、どっちにしても、結構低い温度設定でエアコンが長いこと稼動し続けるので、電気代の増加が気になります。


25℃の湿度70%でも、特段不快な感じはせず、結構過ごしやすいと思ってるので、このままでいいかなあと思い、今は元に戻してます。
これだとエアコンもちょろちょろしか運転していないので、使用電力量もかなり少ないのではないのかなと思っています。


あとは、2階は寝る時ぐらいしか使わないことが多いので、寝てない時に延々とエアコンかけてるのをどうしようかなあ?と思っています。
2階の冷気が1階に降りてくることを期待して、2階も回し続けてるんですが、どうもあんまり2階からは降りてきてなさそうだしなあ。
とは言え、全く付けないでいると、寝る時にちょっと冷やすのにエネルギーをたくさん使いそうだし・・・。
洗濯物は2階に干しているので、そのことを考えると、回してた方が乾きが良いし・・・。


温度設定を一日の中で変えるという方法を試してみようかなと思っていますが、使用電力量にどれだけ違いがあるかが、パッとわかりにくいのがネックだなあ。
測定できる機械がないので、月1回の電力会社からの通知でしかわかりません(^_^;)


まだ1年目なので、いろいろ試しながら、良い方法を見つけたいと思います。

入居後WEB内覧会⑪ 2F洋室/小屋裏

入居後の各部屋の模様シリーズは今回で最終回です。


2Fの洋室は、主に寝室として使用しています。

寝るだけに使うにはもったいないほど広いんですが^^
鳥の壁紙がお気に入りです。


北側の一画にベッドを2つ並べて置いてます。


収納には使用頻度の低めな洋服やカバンなどを。


反対側には2F用の掃除機の充電場所、それからベンチを置いて、上にはテッドとうさぎのクッションを置いてます。

特にこれといった使い道を作っていない空間です。


階段から遠いので、ドアを閉めると1Fの音があまり聞こえなくなります。
なので落ち着いて何かしたい時などに活用できたらと思います。
今のところあまり活用できていません^^


天井には小屋裏エアコンの空気が流れるようにファンが付いています。


天井に付けた照明には、豆球のように小さい灯りをともす機能が無かったため、寝室が真っ暗になってしまいます。
そのため、スタンド式の照明を購入し、更に、タイマー式のスイッチをコンセントに繋げました。

寝る少し前の時間から、寝入る時間ぐらいまでの間だけ勝手に点灯するようにセットしてます。

アナログな方式なので、安いしわかり易いですが、ちょっと大きいのがネックかなあ。
コンセントを1個余計に潰してしまってますね。


小屋裏は使用頻度の低いものを収納しています。

それから僕の音楽部屋として、楽譜を置いてたり、ここでギター弾いたりしています。
グリーンのふかふかのラグを敷いてあって、結構快適に過ごせます。

今のところ2階よりここを使う頻度のほうが高いです。
ちょっと2階が勿体無い気がしますが^^


このエアコン1台で2階の冷暖房は充分まかなえます。


今のところ物も少なく、綺麗に使えているので、このままの綺麗さを保っていけたらなと思います。

というわけで、入居後WEB内覧会をやってきましたが、まだそんなに入居から日が経っていないので、そこまで大きな変化はなかったかもしれません。


外構もまだ未着手なので、それが始まるまではひとまずこれで一つの区切りかなと思います。


今後はちょっと更新頻度が減ると思いますが、また気づいたことや、変化があったこと、住み心地などについてアップしていけたらと思いますので、たまには覗いてやってくださいませ<(_ _)>

入居後WEB内覧会⑩ ウィンターガーデン/ホール/2Fトイレ

ウィンターガーデンには物干しざおを2本通してます。

いつでもいいタイミングで洗濯物を干し、天気がいい日中であれば外の窓を開けて中の窓を閉める。
天気が微妙だったり夜間であれば、外の窓を閉めて、中の窓を開け、換気扇を付けます。



天気が悪い時は乾きが悪い時もありますが、取込むタイミングとか天気とか気にしないで良いのはほんとに便利ですね。
ハンガーなどは物干しざおに付けっぱなしにしておいて、洗濯物だけを持って来たり取込んだりするスタイルです。


もうちょっと乾きが悪い時期などは、扇風機やサーキュレーターをかけてあげればよく乾くようになるらしいです。


最近は南中高度も高くなったので、陽が直接当たる時間はほとんどないです。
そのためあんまり暑くなることもないです。


ホールはあまり変化ありませんが、相変わらず派手な照明です^^


時計を壁につけました。我が家は結構いろんなところに時計があります。
思いたった時に、時間を見たいのです。

ウィンターガーデンに繋がる窓にはカーテンがかかってて、夜は閉めてます。


トイレのドアにわかりやすく表示板を貼り付けました。

後付けです。テープで簡単に貼り付けているだけです(゜-゜)


2Fのトイレも基本的には1Fと同じような感じです。

便座シートとマットは黄色仕様です。


ここも天井下に棚がありますが、まだ使いこなせてません(^_^;)

2Fは外に洗面が無いため、手洗い用にタオルが掛けてあります。

窓は奥側にあるため、あんまり開ける機会はないです。
換気扇はずっと回しっぱなしです。


寝室から近いので、夜中に起きてトイレに行く時はほんとに便利です。
妻はこっちのトイレの方が気に入っているらしいので、比較的良く使っています(^.^)

入居後WEB内覧会⑨ 2F和室/書庫 兼 納戸 兼 クローゼット

2Fの和室は小さ目のテレビと録画機を置いて、真ん中に旧宅から持ってきた座卓を置いてあるだけです。



ドアを閉めると狭くもなく広くもない6畳の空間なので、結構落ち着いた雰囲気の部屋になっていると思います。

まだ客間としては一度も使っていないんですが^^


収納には布団の替えや、毛布や座布団などを入れてます。

ハンガーパイプは付いていない普通の押し入れ的な収納です。


書庫の方は、造り付けの本棚にずらっと書籍が並びました!

なかなかの数ですが、ほとんどが漫画です^^
これでもだいぶん処分したんですが、思い入れのある作品は残しておきたいものです。


本だけでなく、CDやDVDも並べてます。
2列にしても重量に耐えられる固定式の棚なので、巻数の多い作品は、前後に並べて置いてたりします。


この前テレビで見た収納術で、2列にする時は奥のものの下に何か置いて、少し高くなるようにすると、重なってても内容がわかるようになって良いと言ってました。
それを参考にしたりして、もう少し取り出しやすいようにカスタマイズできたらなと思います。


他のエリアはまだ何も使ってません。

物が増えてくれば、活躍の時が来るかもしれません。


窓は縦滑り出し窓が一つ。

引き違い窓に比べて、開けると風を良く取込んでくれます。
窓を開けてから網戸を降ろす順番になるため、虫の侵入を恐れてちょっとドキドキします^^
引き違い窓に比べて気密性は若干高くなります。

光熱費の請求が来てます/不動産取得税が返ってきました\(^o^)/

土地購入の際に支払っていた不動産取得税
この度新築一戸建てを構えたことにより、大幅に減額されます。
その申請に必要な書類一式を送っていましたが、待つことおよそ一ヶ月・・・。
一通の通知が届きました。


無事に減額できたみたいです!
ただ、全額ではありませんでしたが、90%以上の減額(数千円払うだけ)となりました。


いろいろお金を使うことが多かったので、数万円帰ってくるのは大きいです。
(妹が結婚したので祝儀も飛んで行ったし^^)


未着手の外構費用に充てたいと思います。
まだ手続きされていない方は、そんなに急がなくても良いですけど、忘れてしまわないうちにせっかくなので申請しておきましょう(^.^)


そして、光熱費の請求が来てます


引っ越しから2ヶ月以上が経ち、ボチボチ正確な1ヶ月分にあたる光熱費の請求通知が来ています。


まずは電気代。
5月のひと月で、約7千円でした。
思ったより安くないかな?(^_^;)
もちろん、まだ冷房はほとんど使ってないです(数時間程度は使いましたが)
去年の賃貸の時だと4千円台だったみたいです。


生活スタイルとしてはほとんど変わって無く、増額の原因として考えられるのは
・冷凍庫が増えた。
・メインの照明がLEDではなく白熱球と蛍光灯
・部屋数が増えた。


こんなところでしょうか。
おそらく冷凍庫の分が大きくて、千円ちょっとの増額になってると思います。
他は照明が思ったより大きいのかもしれません。
部屋数は増えたけど、照明付けて夜に使うことほとんどないし・・・。
24時間換気の換気扇だって、各階のトイレの2つを回しているだけなので、大したことないはず。


エアコンを本格的に使いだしてから、どれだけあがるのかなあ?


それからガス代。
これは1ヶ月で三千円台でした。
ほぼ毎日お風呂に入っててこれは安いです。(うちはエコジョーズでのガス給湯です)
(何日かはシャワーで済ませた日もあります)
先月は5千円台ぐらいだったかな。
まだちょっと夜は寒かったりしたし、お風呂の設定温度も2℃今より上げてたし・・・。


賃貸時代のプロパンガスの料金よりは、明らかに下がっていると思います。


問題は水道代!
以前は2ヶ月に一回の請求で、大体3~4千円ぐらいでした。
それが、1ヶ月で4千円ぐらいに・・・(@_@)
倍以上!


水の使い道はあんまり変わらず・・・。
強いて言えばお風呂の湯船が大きくなったので、使う湯量も増えたんかなあ?ってのはありますが。


なんか漏れてたりしてないんかなあ?と思って、そもそも水道料金の体系ってどうなってるんだろうと思って、水道局のホームページとかで調べて見ました。


そうすると、各自治体によって結構料金に差があることがわかりました。
前に住んでいた岡山市は、県内でもかなり安い方で、妻の実家の倉敷市や、僕の実家の玉野市も、県下で1、2を争うほどの低料金だということがわかりました。
引っ越して来た市は、県下で上位に入るような高料金設定でした 笑


2ヶ月に1回の請求か、1ヶ月に1回の請求かも、自治体によりまちまちのようです。
しかも、おそらく賃貸の時には上水道の料金しか払わなくて良かったんじゃなかろうか?
明細が手元にないので不明なんですが・・・。
新居だとしっかり下水道代も含まれています。
浄化槽だったりすると下水道代は不要らしいんですが、浄化槽は浄化槽でメンテナンスにもっとお金かかるらしいので、そこは下水道のほうがいいらしいです。


というわけで、光熱費は全体的にはあまり変わらず?かなあ。
冬の電気代がどれぐらいになるのか気になります。
また引き続き、レポートしていきますね(^_^)