岡山のスーパー工務店で建てる高気密・高断熱の家づくり

妻と僕とうさぎで暮らす、岡山での高気密・高断熱の注文住宅をスーパー工務店で建てるまでの記録的ブログです。

家造りでの反省点① ~土地選び 前編~

その当時はわからなかったけど、今ならもうちょっとわかるようなことがあります。
たまたま運よく大丈夫だったけど、もっと確認しておいた方が良かったのでは?みたいなことがいくつかあります。
そんなことを中心にお話できたらと思います。


今回は土地選びについて。


うちは親族に余った土地を所有している人がいるから譲ってもらえるとか、親の家を建て替えるだとか、そういう話はありませんでした。
なので、家を建てようと思ったら、土地を探さなければいけませんでした。


賃貸暮らしは、通勤や生活するに当たって、便利さをなるべく優先し、尚且つ家賃が手頃な物件を探しました。
多少車ですれ違うには狭い道路があったりするけど、概ね不便なく暮らせる立地で、家賃も安かったと思います。


割と住みやすかったので、大きく生活エリアが変わらないような範囲で土地を探し始めました。
最初はネットの土地情報から。
ネットの土地情報は、現地の細かい場所が分かりづらかったり、写真もわかりづらかったりして詳細がつかみにくかったです。
それでも、大よその相場感を掴むのには役に立ったかなと思います。


並行して、住宅展示場や工務店などと話をする中で、希望のエリアの土地を情報をいただいたりしました。
こちらでいただく情報は、地図もわかりやすく、自分の足で行ってみて調べやすかったりしました。


合わせて建物についての話もしたり、簡単な見積もりをとってもらったりしているうちに、大よその値段もわかってきます。
土地+建物の合計予算が大体掴めてきます。
そうすると、自分たちが希望する家を建てると、とてもじゃないが予算以内には収まりそうにないことがわかりました。


そこでもっと安い土地がないものかと、エリアをぐっと広げることにしました。
その中で、最終的に決定した今の土地が見つかることになります。
ここは市外だし、今のところよりはちょっと不便になりそうでしが、実家で暮らしていた時よりは職場にも近いし、家の周りは割と施設が充実しているしということで前向きに考えることにしました。


その当時、ここに決めた理由(ちゃんと考慮した事)を列挙してみます。


・値段(賃貸で暮らしてたエリアの相場の半分以下)
・広さ(賃貸で暮らしてたエリアの平均の1.5倍程)
・周辺の様子(割と新しい家の多い閑静な住宅街)
・周辺の施設(大きいスーパー徒歩圏内、学校、病院、お店も割と近くにあり)
・土地の周囲(南側道路、左右に住宅、裏は空き地)
・ライフライン(水道、都市ガス引き込み済)
・地盤(改良の必要ありの可能性は大いに低い)
・準防火区域ではない
・職場までの距離(車で40分ぐらい?以前は20~25分ぐらい。実家からは1時間以上)
・それぞれの実家までの距離(妻の実家までは50分程度で、うちの実家までは1時間15分ぐらい)


実家から遠くなることや、今の生活圏から離れてしまうことは、ちょっとためらいがありました(今でもちょっとあります)
でも、そんなこと言ったら、県外で暮らしている人だっているんだし、充分行き来できる距離なんだからいいんじゃないのか?という考えになり、今のところに決めました。


次回はもっとこうすべきだったかなあ?という点を書いてみようと思います。

外構第1弾 完成しました(^^)/返ってきたお金

先週末の金曜と土曜日、それから月曜日の午前中の3日間弱で、外構工事が終わりました。


やってもらったのは、西側お隣との境界ブロック上にフェンスを設置するのと、玄関わきに枕木風の擬木門柱に、郵便ポストと表札の設置でした。


初日は材料と道具や機材の搬入と、門柱の設置で終わったようです。
(この日は二人とも留守の間にやってもらいました)



土曜日は土留めブロックの上に新たに3段のブロックを重ねる作業。
2人で作業されてました。
30℃を超える暑い中での作業、お疲れ様です。
服の中を風が吹き抜けるファン付の作業着を着ておられました^^


これでブロックの上に不自然に伸びていた鉄筋が隠れました。
(北側にちょっとだけ残ってますけど(^_^;))


フェンス設置用の柱を付けて水平をとったところぐらいで終了。



月曜日はフェンスの取付けと、ポスト、表札の設置。
サクサクと終わって、午前中には全て完了していました。



これで玄関先に置いていた簡易的な郵便ボックスから解放されます。
なかなかオシャレな感じのポストと表札と門柱ができました。



フェンスも白くて良い感じです。
あんまり目隠しにはなりませんけど、ブロックが高くなったので、少しはマシになったかな。


他にも綺麗に整地したり、駐車場のコンクリとか、アプローチとか、花壇とか・・・。
いろいろ構想はありますけど、今のところは以上です^^


いかんせん予算がひっぱくしているので、一気にはできません(>_<)


とはいえ、数か月前に申請していたすまい給付金と、不動産取得税の減額申請が無事に受理されました。
この二つを合わせると、今回の外構工事費を払って、少しだけおつりがくるということになります。
結構大きい額なので、申請をお忘れなく。
もらえるものはもらっておきましょう\(^o^)/

色の組み合わせ

家の内装や外観もそうですが、どんなにするか、いろいろ決めなければいけません。
特にこだわりがなければ、インテリアコーディネーターさんや、担当の方に決めてもらえばいいと思いますが、せっかくの注文住宅ですから、自分達の好きな色を選びたいですよね。


無難な色合いというものはあるので、大抵白とか黒とかベージュとかにしておけば丸く収まります^^
でもそればっかりだと面白みがないですよね。
うちは結局白系が多くなったんですが、それでも真っ白にはならないようにしました。


僕は自分で言うのもなんですが、結構色の組み合わせのセンスはそんなにおかしくないほうだと自負しています(^◇^)
ただ、奇抜な色を組み合わせてスタイリッシュな仕上がりにするような上級者向けなノウハウはありません^^
この色には概ねこの色が合うなとか、アクセントにするなら濃い方がいいなとか、同系色でまとめておけば綺麗だなとか。


外観は少しベージュかかった白いレンガにクリーム色のような目地。
サッシや軒天などは全て白。
屋根とドアとタイルはテラコッタ風な赤茶色で統一。



クリーム色のような目地は施工実績がなく、一か八かでしたが、ほんのりと黄金色にも見え、ほんとに美しい外観になりました!(自画自賛)


全体的に、ナチュラル系の木の色、緑、白系を基調にしてます。
この3色は問題なく調和しますね。
あとはアクセントで白い壁紙に赤が入ったり(2Fの和室)

白系の背景を基調として青い鳥の絵をあしらった壁紙(2F洋室)


白い洗面台とベージュの壁紙の中で、深緑のモザイクタイル(洗面台)

などなど、自画自賛ポイントがたくさんあります。


当然、僕が何から何まで決めたわけではなく、インテリアコーディネーターさんや、妻の意見も聞きながらなんですが、色の組み合わせがおかしいなあ~って思うところは1か所もありません(^_^)
トイレの巾木だけでした!(これは見落としていた・・・わかってたら選ぶわけないっす)

※結局、工務店のご厚意により修正してもらえました



この色の感覚って、もうセンス以外の何物でもないので、なかなか難しいと思うんですが、調べると大体こうしておけば変なことにはならないっていう法則はある程度あるので、あまり自信がない方は、そういうのをネットで調べて見ておくのも良いかと思います。
原色系や濃い色は難しいですね。
無難に行くのであれば、あまり選ばない方が良いでしょう。
でも、アクセント的に使うのであれば、思い切ってちょっと濃い色を選ばないと、あまり効果が無いので要注意です(^^)

※お風呂のシャワーがある面だけベージュにしてますが、あんまり効果がなかった

それから、カタログやネットの画像と、実物の色味や質感は、大きく違ってたりするので、サンプルが取り寄せられるのなら、積極的に取り寄せるのが良いと思います。
サンプルは小さいので多少濃く感じても、広い面に施工されると思ったより薄く感じるので、それを考慮して選ぶ必要があります)
適度に攻めて、でも攻め過ぎず、無難にならなさすぎず、いいチョイスができると良いですね。

隠れ小動物

内覧会の写真などで、チラチラ写り込んでたりしますけど、あえてふれていなかったものがあります。
うちには何種類か隠れ小動物がいます(^_^)


例えばこれ

キンクマハムスターです。


他にはこれ

ネザーランドドワーフ(うさぎ)


他にもジャンガリアンハムスター、シマリス、鳥、ウサギがいます。


これは壁に簡単に貼り付けられるステッカーみたいなもので、スイッチパネルやコンセントパネルの上の壁などに貼ると、あたかもそのパネルに乗っかっているように見えるようなデザインになっています。


特にこのシマリスのコーナーのフィット感が凄いです。


大きさは実物よりも小さいです。


質感もしっかりしていて、動物たちもリアルで可愛いので、いっぱい買ってしまいました(^.^)
他にも犬や猫とかたくさん種類があります。


お気に入りは、うちのはやちゃんにそっくりなネザーランドドワーフ(うさぎ)

これはなんと、お店がオマケで付けてくれてたんです!
たくさん買ったからね 笑
オマケなのに一番のお気に入りになってしまいました(^O^)


あんまり安くはないんですが、これならどんな家でもおそらく施工可能なので^^ちょっとしたアクセントを加えたい場合はおすすめです(ただし壁がザラザラしてたり凹凸がある場合は付きにくいかもしれません)
綺麗に剥がせるので、場所を変えたりもできます(^^♪


家造りを振り返って⑤ ~家造りを楽しもう!~

家造りを振り返るシリーズ。
最後は、家造りを楽しもう!という話です。


家造りは知らないといけないことも多いし、範囲も広いし、お金の心配や税金の話や、なんやかんやと大変なことだらけで、考えただけでもめんどくさいです 笑
もう一回やれと言われても、今すぐにはやりたいとは思いません^^


でも楽しかった!
自分達が住む家のことを想像し、間取りを考え、設備を選んだり、床材を見たり、壁紙を検討したり・・・。
たくさんの検討と決定の連続でしたが、どれもこれも楽しみながら決めれたんじゃないかなと思います。


我々夫婦は、そんなに大きく好みが違うことがなかったし、僕がそこまで見た目にこだわる方でもなかったので、そんなに意見がぶつかり合うことも無かったと思います。
それでも何回かはぶつかることもありました。
その度にお互いの意見を言い合って、譲れるところは譲り、納得するところは納得し、一つ一つ決めていきました。


着工してからは、決めたことが施工され、思い通りにハマったことに喜び、思ってた以上にハマったことに感動し、思ったようになってなかったりしてあれ~?って思ったり・・・。
毎週のように現場に足を運び、少しずつ出来上がっていく姿に感動したり。


使い方を頭の中で何度も何度もシミュレーションし、決めたつもりでもほんとに良かったのかずっと不安だったコンセントやスイッチの位置。
仕事が忙しい時期なんかは結構大変だったりしました。
でも楽しかったなあ。
今振り返ると、全部が良い想い出です。
これも適当に関わってるだけだと味わえないものだと思います。


引渡しが終わり、引っ越しが終わり・・・あ~長かった家造りもひとまず終わりかなあと思うと、少しさびしく思ったものです。
もう趣味みたいなものになってましたね。
家造りに関わる打合せやイベント毎がある日は、ワクワクしてましたし。
保険とかローンとか、難しいことを考えたりシミュレーションしたりするのはあんまり楽しくは無かったですが 笑
それでも一生懸命考えたり調べたりしたものです。


一生懸命考えて、悩んで決めたものというのは、愛着が湧きます。
壁紙一つとっても、間取りにしたって、照明にしたって、自分達で選んだものはそれぞれそこに至るまでのプロセスや思い入れがあります。
だからこそずーっとこの家を大事に使っていきたいし、この家で幸せに暮らしたいと思います。


家造りって、楽しいです!
是非、楽しんで良い家を建てて欲しいなと思います。