岡山のスーパー工務店で建てる高気密・高断熱の家づくり

妻と僕とうさぎで暮らす、岡山での高気密・高断熱の注文住宅をスーパー工務店で建てるまでの記録的ブログです。

入居前WEB内覧会⑨ 脱衣所

LDKの西側に脱衣所があります。

脱衣所には洗面台がないため、結構広々使えそうです。
窓の下に洗濯機。

奥には稼動棚があって、いろいろ物が置けるようになっています。
ここにはタオルや下着類などを置くようになると思います。
下には洗剤とか掃除関係のものを置くかなあ・・・。


壁紙は凹凸がある感じのベージュ色のタイルの様なビニールクロスです。

基本的には紙や繊維系の天然素材のクロスを使いますが、脱衣所はさすがに湿気があるため、湿気に強いビニールクロスです。


壁の向こう側は小上がりの畳エリアの収納です。
一部斜めにすることによって、奥の棚へのアクセスがしやすくなっています。
ここを斜めにしていないと、洗濯機が入ると奥の棚はとても使いにくいものになってしまっていたでしょう。
提案してくれた現場監督さんに感謝です。


斜めになっている部分には小さいタオルハンガーを付けてもらいました。

石膏ボードにも付けられるようにアンカーも一緒に購入し、取り付けてもらいました。
斜めになっている部分の端に、棚の部分が少し被ってきているのを誤魔化すという役割もあります 笑


扉は引き戸になっているので、スッキリとしています。
照明は普通のLEDですが、防水タイプにしています。


高気密高断熱で全館冷暖房なので、脱衣所が寒くなることはありません。
真冬でも安心して裸になって、お風呂に入れます。
お風呂から上がってきても寒くないはずです。
まだ冬が明けたばかりなので、この辺りの検証は、随分先になりますが^^


床はフロアタイルで白い木の板調のものです。

幅木の色を忘れていたので、ちょっと色合い的には失敗かな?^^
トイレは直してもらいましたが、こっちはまあいいかということにしました。
壁紙の色にベージュっぽい色も入ってるので、そこまでおかしくはないかな?


最初はスーパー銭湯の脱衣所みたいな、縞々の隙間が開いているような床にしようと思ってましたが、

いろいろと見ているうちに、今のものになりました。
クッションフロアより耐久性が高く、水や汚れにも強いです。

高気密高断熱の高性能住宅で暮らしてみて(4月中旬~5月上旬)

ちょっとここでWEB内覧会を休止して、実際に住んでみての感想を書いてみたいと思います。


まずは高気密高断熱住宅に暮らしてみての感想です。


うちはQ値、Ua値は聞いてませんが、C値は0.29という高気密高断熱住宅です。
断熱・気密性に優れ、冬暖かく、夏は涼しい家になっているはずです^^


ただ、住み始めたのは4月の中旬から。
ちょうど過ごしやすい時期です。
おそらく、性能の低い家であっても、そんなにストレスを感じるようなことがない季節だと思います。


うちには気温と湿度に敏感なうさぎという生き物がいるので、旧宅時代から温湿度計をうさぎのケージの横に置いて、常に室温と湿度がわかるようにしています。
この温湿度計は、過ごしやすい温度と湿度の場合は、ニコニコ顔が表示されるようになっています。
環境が悪くなると、目がバッテンになったりします^^


この家で暮らし始めてから、ずーっとニコニコです。



エアコンはまだ一度も付けてません。
とにかく温度の変化が少ないです。


4月半ばで、最低でも18℃台
5月になって最高でも今のところ24℃台かな。


朝起きた頃が最低温度で、18℃台とか19℃台とかです。
4月でもまだ朝は寒い日があったりして、外気温は7℃まで下がる日もありました。
それでも18℃台までしか下がりません。
5月になってからは朝起きた時は22℃台ぐらいです。


日中もあんまり急激に上がることはなく、じわじわ上がっていって、昼前ぐらいから大体20℃台
照明とか人数の関係なのか、輻射熱の関係なのか、夜の方が室温は高くて、21~2℃台ぐらいです。
5月に入ってからは24℃台前半ぐらいまで上がる日がでてきたかなあ。


湿度は50%~60%前半ぐらいですね。
18℃台だと、ちょっと足元寒い時はありますが、暖房を付けるほどではないです。
24℃台まであがると、ちょっと暑いかな?ぐらいです。
少しの間窓を開けて風を通すと、22℃台ぐらいまで下がります。


はっきり言って、めっちゃ快適です!
これは季節的なことも大きいんでしょうけど、でも外気温7℃ぐらいの朝に18℃台までしか下がらないって凄くないですか!?


それから24時間換気です。
基本的には1Fと2Fのトイレの換気扇しか回してません。
洗濯物を干している時は2Fのウィンターガーデンの換気扇を回したり、お風呂上りにはお風呂の換気扇回したり、料理中にコンロの上の換気扇回したりはしますが。
窓を開けることなく、いつも空気が新鮮な気がします。
もちろん、窓を開けると、スーッと爽やかな風が入ってきます。
でも今のところ、日中も窓開けなくても暑くならないし、基本的に閉めっぱなしです。
むしろ夜になってから遅れてやや温度が上がってくる感じです。
そしたらちょっとの間窓を開けて調節します。


うさぎのはやちゃんも居心地がいいらしく、くつろいでくれています。

これだけ温度変化が緩やかだと、留守中や寝ている間も急激に温度が上がったり下がったりしなさそうで、はやちゃんの温度管理の心配をしなくていいのが嬉しいです。


賃貸の時は、エアコン付けてない時に暑くなったらどうしようとか、真夏にエアコン壊れて部屋が暑くなったらどうしようとか、結構心配でした。
新居ではエアコン2台あるし、たとえ切れても家自体の温度変化がゆるやかなので、そういう心配がなくなるのは嬉しい限りです。


元々閑静な住宅街な上に、高気密なお蔭でほとんど外の音も聞こえません。
中の音も外に漏れにくいし、テレビのボリュームとかあまり気にせずに過ごせるのは嬉しいです。
もの凄く贅沢な暮らしをしているような気がしてしまいます 笑
また他の観点からも住んでみての感想を書いていきたいと思います。

入居前WEB内覧会⑧ ウォークインクローゼット/階段下のPCコーナー

キッチンの横にはウォークインクローゼットがあります。
2畳程度と広くはないんですけど、ハンガー用のパイプが付いた棚が壁際に2つ。L字型に配置されています。


床下点検口があります。


それから、パソコン用の電話線を引きこむ場所として、コンセントやLANの口などが棚の上に用意されています。
棚の上にモデムや無線LANルータなどを置いて、目立たなくしてしまおうと思っています。


ここには妻がよく着るものや、うさぎのはやちゃんのための食事のストックや、トイレシートなどを置いておく場所です。
着替えるのになるべくいちいち2階へあがらなくて済むようにしたいとの考えからです。
中で着替えるだけのスペースがあるので、更衣室みたいな使い方ができます。


それからキッチンに近いので、ちょっとしたパントリー的な使い方もできるかなと思っています。
妻がパントリーに憧れてましたが、ハッキリとしたパントリーとしての場所は作れなかったので、ミニパントリーとして食材の保管庫用としても活用できると思います。


照明は旧宅で使っていたLEDシーリングライト。

部屋の大きさの割に照明がかなり大きいんですが、まだ2年位しか使ってなくてもったいないので^^


この部屋は1階唯一の開き戸になっています。
ウッドワンのソフトアートシリーズで、ナチュラルカラー。

ドアノブは木の取っ手が付いているタイプになっています。


階段の下のスペースはパソコンコーナーになっています。
LDKの中の同じスペースでパソコンができるので、部屋にこもってしまわなくてすみます。

板を作り付けてもらって、隅にはコードを通すための穴を開けてもらいました。

この板もオークの集成材で、結構高級です^^
キッチン向かいのカウンター等の材と同じです。


普通の小さ目のサイズの液晶ディスプレイと、セミタワー型サイズのデスクトップパソコンを置きます。
椅子は楽天で購入しました。

背もたれのないスッキリしたデザインのものです。
床が傷つかないように、靴下を履かせてます(^_^)


もう一段上にプリンターを置くための台も付けてもらえば良かったなと思います。
実際に施工されるまで、高さがどのくらいになるのかがイメージ出来ていなかったです。
実際に見てみると、結構上が空いていたので、充分プリンターを置けたなあと。
全部を棚の上に収めることはできなさそうだし。
それはDIYで棚を追加しようと思っています。


照明はマックスレイのブラケットタイプの水玉模様のものです。

部屋の灯りだけで充分明るいだろうから、あまり付けることはないかと思いますが。
灯りを付けると水玉が際立って可愛いと、妻も気に入っています♪

入居前WEB内覧会⑦ キッチン

対面型のキッチンです。ペニシュラン型です。
そんな変わったことはしておらず、メーカーのシステムキッチン等を置いています。
床はテラコッタ調のフロアタイルです。

樹脂製のタイルなので、本物のタイルに比べたら安価で、水や汚れに対して、無垢板のフローリングより強いです。


キッチンはタカラスタンダードエーデルです。
グランディアというハウスメーカー限定のモデルで、より値段もお手頃なタイプが新たに出てきたんですが、取っ手の形状が可愛いと、妻の希望により、結局最初から揺らぐことなく、エーデルになりました。
タカラのキッチンは、ホーロー製なので、とにかく匂いや汚れに強いですし、値段も安め。
なるべく長く使っていられるようにと思ってタカラにしています。
色はアイボリーで、天板は人造大理石。
シンクはステンレス製で、浄水器も何も付けず、標準的なものです。


食洗機も付けなくて、将来的に付けるための準備もしていません 笑
基本的にずっと手洗いです。
これは夫婦2人で人数も少なく、2人ともあんまり洗い物は嫌いではないため、食洗機はいらないだろうという結論に至ったものです。
その分、収納量が増えるので、かなりの収納を誇ることになりました。


コンロはガスです。リンナイのコンロです。

多機能なもので、今まで火力の調節機能しかないものしか使ったことがないので、タイマー機能や炊飯機能が付いた最新式のガスコンロには驚きです^^
うちのエリアは都市ガスが通っており、太陽光発電もしないし、IHにするメリットがあまり感じられなかったため、ガスを選択しました。


換気は、標準のものより1ランク上のものにして、お手入れが少しだけ楽なものにしています。

普通に手元を照らす電気があって、風量の調節が出来るだけのシンプルなものです。


後ろを振り返ると、天井までビッチリの食器収納。

横には低めの家電収納です。
上にポット、電子レンジ、炊飯器、トースターを置きます。
全部は乗り切らないので、その横に引き出し式の冷凍庫を置いて、その上にも置きます。
上に置きたかったのと、左右にあまりスペースが無かったので、引き出し式のものしか選択肢がなく、そうなるとアクアというものしか選択肢はありませんでした^^
たくさんの食材を冷凍して保存しておけます。


そしてその横に冷蔵庫が来ます。
まだ2年ぐらいしか使ってないので、もっと活躍してもらいます♪


フロアタイルを冷蔵庫の前の床まで施工して欲しかったんですけど、ちょっとした手違いでフローリングになってしまいました。
やり直すのもアレなので、代替案として冷蔵庫の前の床だけ、コーティングワックスを塗ってくれることになりました。

見た目はあんまりわからないです。
普通のワックスよりちょっと木が呼吸しにくくなってしまうらしいです。
予備のワックスもいただけたので、また落ちてきたら自分達で塗ろうと思います。


壁は、ホーローのキッチンパネルと、レンガ調のビニールクロス。
ホーローのキッチンパネルはマグネットが引っ付くので、使い勝手が良さそうです。
汚れや湿気にも強いので、いつまでも綺麗に使えそうです。

※丁度いい写真が無かったので、貼りたてのものを^^



照明は天井にメインの灯りとして横長の蛍光灯。

これもあえてLEDにはしていません。
そしてカウンターの上にはペンダントライトが2つ。
真鍮の質感と電球の光具合が素敵です。


キッチンはそこまで大きなこだわりがありませんでしたが、今までのものより格段に豪華\(^o^)/
収納もたっぷりでどう使いこなしていけるか、楽しみです♪

入居前WEB内覧会⑥ LDKの小上がりの畳エリア

そんなに奇をてらったような間取りではない我が家。
ちょっと変わっているところと言ったらこの部分かと思います。
LDKの一部に小上がりの畳エリアを設ける間取りは多いと思いますが、思い切ってうちは6畳とってます。

※完成見学会時の写真なので、畳が養生されています


フローリングの部分より、こっちの畳エリアの方がメインだという考え方です。
我が家のプランの核となる場所です。


フローリング部分にはウサギが来て、ソファやダイニングテーブルを置かず、くつろぐスペースは小上がりの畳エリアになります。
畳は縁有のイ草を使った通常のもので、少し明るめの色にしました。

岡山県、特に倉敷市の児島という地域では、この畳縁の生産が盛んらしいです。
全国でも有数の産地なんだとか。
最近は縁なしの畳が流行ってますが、せっかく岡山で建てるんですから、縁有を使いたいものです。


真ん中辺りに座卓を設けて、ここでゆったり食べたい夕食などをいただいたりする予定です。
畳に直接座るのが好きだし、すぐに横になってくつろげるのが良いです。


南側には腰上の引き違い窓が。
西側にも窓があります。


カーテンを使わずに、バンブーブラインドという竹でできたブラインドを採用しました。

木製ブラインドに比べると安くて、結構オシャレでスッキリした感じになって気に入っています。

まだ庭に何も目隠しとなるものが無いので、少しだけ開けて光を入れられるのが良いです。


フローリングと小上がりエリアの境い目の辺りにエアコンが付いています。
通常の14畳用ぐらいのエアコンで、この1台だけで1階の冷暖房は全て賄います。
完成見学会の時はまだ寒かったので付けてましたが、引き渡されてからは温かくなったのでまだ使っていません。
次に使うのは夏か梅雨の時期ぐらいでしょう。
ダイキン製のもので、自動お掃除機能などの余計な機能は付いていないシンプルなタイプです。


照明は引っ掛けソケットにカチッと取り付けるタイプのシーリングです。

この木の枠と建具などの色合いがマッチングしていていい感じです。
ギリギリ頭をぶつけない高さに収まってくれて良かったです^^
横には大き目の収納があって、パイプを通しているので、洋服などをいろいろしまうことができます。
帰ってきてすぐ部屋着になれるように、仕事着と部屋着を中に吊るしています。
他にはメインで着る洋服類と靴下を置いています。


西側の壁際の天井付近には、神棚の様な木の板が左右に二つ。

これはサラウンドスピーカーを置く台です。
将来的にスピーカーを交換することがあってもやりやすいように、天井埋め込みや天井に固定するのではなく、台に乗せるだけで良いようにしました。
横にはCD管に繋がる穴が開いていて、フローリングエリアの壁のところにあるTVアンテナやコンセントがあるところに繋がっています。


こだわったのは小上がりの高さです。
20cm、30cm、40cmと、いろいろあると思います。
うちは40cmの高さにして、端に20cmずつの段を作ってもらいました。

この辺の考えは以前に書いた記事をご覧ください。

いるかいらないかで当初は少し迷ったこの端の段ですが、実際に生活してみて、ほんとにあって良かったと思います。
移動がスムーズ!
料理の配膳や片付けもしやすい。


歳をとって2階への上り下りが辛くなったら、この畳エリアに布団を敷いて寝ようと思います。