岡山のスーパー工務店で建てる高気密・高断熱の家づくり

妻と僕とうさぎで暮らす、岡山での高気密・高断熱の注文住宅をスーパー工務店で建てるまでの記録的ブログです。

意外と長持ちしてる白熱電球&蛍光灯

うちの家も建ててから丸5年が経過しました。
照明の大半はLED電球なんですけど、一部白熱電球と蛍光灯を使っています。
キッチンが蛍光灯。リビングが調光機能付きのダウンライトで白熱電球です。


キッチンの蛍光灯は、キッチンで調理する時や、洗い物をする時には点けて、作業しない時には消してます。
毎日結構な時間点けてますけど、まだ球切れしてません。
リビングの白熱電球は、調光機能で半分ぐらいの明るさに調整しているのもあるかもしれませんが、今のところ1個だけ切れたぐらいです。
夜家にいる時は寝るまで点けてます。冬は朝も点けることがありますね。
5年も経つ割には思ったより交換しなくて済んでます。


正直言って、LEDの方が、消費電力や寿命の面から言ってもメリットが大きいと思います。
白熱電球や蛍光灯の方が、目や人体に優しいらしいとか、色合いが奇麗に見えるとか、メリットが無いわけではありません。
うちもそういう考えもあって、長く過ごすことになるリビングとかキッチンの照明はLEDを使わない選択をしました。
(2階の寝室のメインの照明は白熱電球ですが、夜間はニトリで買ったLEDのスタンド型の照明をタイマー装置で自動的に点灯・消灯させているので、メインの照明を使うことはあまりありません。)


ほんとは小上がりエリアの照明も白熱電球だったんですけど、夏場に熱をもって、暑かったのでLEDに変えてしまいました^^
小上がりエリアは40cm床が高くなっているため、天井までの距離が短く、ペンダント式の照明だったこともあり、熱が結構気になったのです。
フローリングのエリアはダウンライトだし、そこまで熱の影響は無いです。
でも照明を点けている時の方が、室温が少し上がるようではあります。


照明もあれこれ悩みながら決めていきました。施主支給も積極的に取り入れて、なるべくコストを押さえました。
照明自体の見た目は、新築当初に比べてあまり気にしなくなりましたかね。
形より、照明の位置や、照度、光の広がり方や色、スイッチの位置なんかは重要だと思います。
なかなか住んでみないと細かいところは気付きにくいところですけど・・・。


うちにもほとんど使うことがない照明がちらほらあります^^
キッチンとリビングの間にカウンターがあって、その上にペンダント式の白熱電球の照明があるんですけど、すぐ近くにリビングのダウンライトもあるし、キッチンには蛍光灯のメインの照明があるし、何より電球の位置がちょっと低めでまぶしいため、めったに点けることがありません。
これで照らすとめっちゃ綺麗なんですけどね。実用的ではなかったのです。


無くても良かったはまだいいですけど、あった方が良かったとか、ちょっと暗くて不便だとかは後悔につながるので、導入の時にはしっかり考えてくださいね(^^)
照明の具体的なプランニングは、割と後半だったりして、散々いろいろ決めた後で疲れてしまってたりもするので、油断しないようにしてください・・・。(スイッチや照明の位置決定は割と序盤だったりするのも要注意)

×

非ログインユーザーとして返信する