岡山のスーパー工務店で建てる高気密・高断熱の家づくり

妻と僕とうさぎで暮らす、岡山での高気密・高断熱の注文住宅をスーパー工務店で建てるまでの記録的ブログです。

梅雨前の快適時期の高気密高断熱住宅の過ごし方

毎回お久しぶりとなってしまっていてすみません(・_・;)


6月の上旬。
まだ梅雨に入る前のカラッとした天気が多い快適な時期です。
数少ないエアコンがいらない時期です。
しかし日差しは一年で最も強い時期なので、日中の日向は、日光が刺すように強力ですし、日光が当たる部分の温度上昇はすごいです。


高気密高断熱住宅に限らず、この時期はあまりエアコンをかけずに過ごされている方が多いかと思います。
日中も日によっては外気温が30℃を超える日もありますが、湿度が低めの為、風があったり日蔭や室内は比較的過ごしやすいのではないかと思います。
それでも暑い時はエアコンに頼ったり、扇風機をつけたりする必要があるかもしれません。
また、朝夕は外気温も下がってくるので、窓を開ければ涼しい風が室内に入ってくると思います。
涼やかな風が通る日は、とても快適で、ストレスも体への負担もなく、快適に過ごせるかと思います。
そのため、あまりこの時期は、高気密高断熱住宅だからと言って特段光熱費が安く済むといったことはないと思います、


しかし、快適性には結構差があって、特に日中の室温の上昇が、高気密高断熱住宅の場合は抑えることができるため、エアコンに頼らずとも快適に過ごすことができます。
高気密高断熱住宅の場合、早朝や夜に窓を開けて、冷たい空気で室内の温度を下げていれば、日中の温度上昇を抑えることができます。
外気温が30℃を超えるような日であっても、朝の時点で22~3℃ぐらいの室温にできていれば、夕方の時点で25℃代ぐらいに抑えることができます。
湿度が低い日なら、充分エアコンなしで快適に過ごすことができると思います。
26~27℃ぐらいまでであれば、扇風機でもあれば結構快適だと思います。
うちはうさぎがいる関係上、25℃ぐらいまでで抑えたいので、エアコンを付けてしまうことがありますが、それでも少しの時間で済みますので、電気代の上昇もわずかだと思いますし、ペットがいないのであれば、エアコンなしでも充分快適だと思います。
19:00ぐらいになって日が落ちたころに窓を開けると、スーッと涼しい風が入ってくるので、とても快適です。
あとは寒くなりすぎない程度まで窓を開けて過ごし、寝る時には窓を閉め切って寝ます。
そうすると、朝方の急激な冷え込みにもほとんど影響を受けないので、寒くて風邪をひいてしまうこともありません。
これが高気密高断熱住宅の光熱費には表れないメリットの部分です。
(断熱ができていないと、窓を閉めたりエアコンを消したりするととたんに暑くなってしまうので、なかなか窓を閉めたまま寝られず、朝になったら寒くなっているということになりがちです)
窓の開け閉めは多少手間ですが、エコに快適に過ごすための工夫だと思い、楽しみながらやるといいと思います。


敷地や空気の汚れなど、都合などでなかなか窓を開けられない場合は致し方ありませんが、一年のうちの数少ない快適な時期を堪能してみてはいかがでしょうか。

ご無沙汰しております<(_ _)>

2020年が明けまして、もうすでに5月ですか。
ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。
今年は2月ぐらいから新型コロナウィルスの感染拡大による未曾有の事態となっており、なかなかいつも通りの生活ができなくなっている人が多いと思います。


幸い僕はそこまで影響を受ける業種ではありませんので、収入にもまだ影響はでていません。
しかしこの1月から5月は、特に出張が多く、福岡県、大阪、神戸、広島と、あっちこっち行ってました。
3月~4月、緊急事態宣言が出た日までは、神戸に出張で行ってました。(ちょうど神戸出張が満了する日が緊急事態宣言が出された日でした)
毎週月曜日の朝に岡山から神戸へ移動し、金曜日の夕方に神戸から岡山へ移動する・・・。


3月中は、まだ神戸の街中も結構人が多く、感染者もそれなりに出ていたと思います。
神戸での職場からホテルは、徒歩移動だったので、満員電車は帰りの金曜日の夕方ぐらいでした。
幸い新型コロナに感染することはなかったんですが、2月の頭、世間ではダイヤモンドプリンセス号での新型コロナ感染拡大が話題になっていたころに、インフルエンザにかかってしまいました((+_+))


その頃は大阪出張が多い時で、大阪からの帰りの電車内で感染したか、かかりつけ医での定期健診時に待合室で長時間待たされた時に感染したか・・・。
新型コロナが流行りだす前から、結構手洗い・うがいは心がけていたにもかかわらず・・・。
かかるときはかかるもんだと思いました。
それ以来、本格的に新型コロナも流行してきて、今まで以上に手洗い・うがいとマスク着用を心がける日々です。


岡山県内での感染者数は少ないのですが、神戸に長くいた身としては、岡山にずっといる人よりは感染リスクが高いと思われるので、他人にうつさないように、なるべく外出も控えている日々です。
買い物とかはいきますけどね。
岡山県内の移動は、自家用車中心なので、電車移動中心の都市部よりは、いくらか感染リスクは低そうです。その分、県民の意識も低めだったりしますが^^


そんなわけでこれから緊急事態宣言が解除されたとしても、なかなか今まで通りの生活がすぐ元に戻るとは思えません。
高気密高断熱住宅は、とても快適なので、引きこもるにはもってこいです^^
影響の大きい業種の方々に、少しでも支援できることがあれば、積極的に協力しながら、感染リスクを抑え、元気に生活していけたらと思います。

2020年明けましておめでとうございます

2019年が終わりました。
1月6日から仕事始めだったという人も多いのではないでしょうか?
僕は一足早く、1月5日から出張での幕開けでした(>_<)


年末は大掃除を結構頑張りましたって感じです。
普段ほったらかしのところも頑張ったりしました。
見えないようでも結構汚れているもんで、家電とか棚とか、いろいろと拭き掃除するとなんだか輝きが戻りました(^.^)


年賀状もなんとか滑り込みセーフ・・・。
なんとかやることは2019年内におさめることができました。
今年は2020年、東京オリンピックの年になりますね。
昨年は平成から令和へと切り替わるという、記念すべき年でした。


高気密高断熱住宅で暮らすようになって約2年半。
3回目の冬を迎えています。
だいぶん高気密高断熱住宅での暮らし方にも慣れてきました。
1年を通して、ただただ快適であります(^^)


しかし、仕事では県外に出張に行く機会が多く、外泊も多い一年でした。
ホテル暮らしはエアコンがあるので暑かったり寒かったりという心配はありませんが、なかなか快適とは言い難く、やはり自分達が暮らしやすいように作ってもらった我が家が一番だなあと実感します。


特にこの一年、住宅に関してはあまり変化はありませんでした。
2年半ぐらいではまだまだ劣化を感じるところもなく、新しく追加したようなところもなく、穏やかに過ぎて行ったのではないかと思います。
電力会社を変えたりはしましたが、ほんの少し安くなった程度なので、大きな変化はありません。


来年も特に変化はないかと思います。
再来年は、固定資産税の新築による1/2軽減が切れたりするので、やや支払いがアップしますね。
築5年経過すると地震保険の更新があったり・・・微妙に変わってきます。
大きな区切りでは築10年。
火災保険の更新があったり、住宅ローンの支払がアップしたり、住宅ローン控除が終わったり・・・。
無事に完済を迎えたいですね。


うさぎのはやちゃんも健康で過ごすことができました。
まだまだ元気にいてもらいたいです。


今年も気づきがあればちょこちょこ更新していくつもりですが、ますます更新頻度が減りそうです・・・。
こんなブログですが、今年もどうぞよろしくお願いします!\(^o^)/

窓際の断熱対策をしてみました

冬も本番!
外はもの凄く寒くなっています。
この前出張先のちょっと古めのホテルに泊まった時の話です。
暖房は効いてて基本的には暖かいんですが、窓ガラスがアルミサッシのシングルガラス。
窓からの冷気がすさまじく、隙間風が吹いているかのようでした(@_@)
ちょうど窓際にベッドがあるので、頭に冷気が降り注いできて寒い。
いわゆるコールドドラフト現象です。
レースのカーテンだけが閉められている状態だったので、ドレープカーテンも閉じるとだいぶんマシになりました。
部屋全体の温度にはあまり影響がないかもしれませんが、窓際の断熱が悪いと、窓の近くは寒くなってしまいますね。


高気密高断熱住宅で、オール樹脂サッシ・ペアガラス窓(1Fリビングの掃出し窓だけトリプルガラス)の我が家はとても暖かく快適です。
リビングの大きな掃出し窓の近くがウサギのエリアになっています。


基本的には快適なんですが、ここが掃出し窓から来る冷気のせいで、若干足元が他の箇所より温度が低いように思います。(それでも1~2℃ぐらい?)
暑さにも弱いけど、寒さにも弱いうさぎなので、できればもうちょっと暖かくしてあげたい。
そのために、窓周辺の断熱性能をアップさせるべく、試行錯誤しています。


サッシの下の部分。
レールの辺りが特に冷たくなっているので、そこに毛布を敷き詰め、カーテンをのせ、窓と床の隙間ができないようにしています。
ただこれではまだ不十分で、今の内は良いんですが、ほんとに真冬ぐらいの寒さになると、ややひやっとするぐらい冷気がきます。


一昨年は記録的な寒さだったため、これに加えてアルミの断熱シートをサッシのレールの上に被せ、窓の下の方にもアルミの断熱シートで覆うようにして、下に冷気が行きにくいようにしていました。
見栄えはかなりみっともないですが、中からはカーテンで見えないからまあいいかなと。
(その代り外からはアルミの断熱シートが見えます^^)


去年はそこまでではなかったので、毛布だけにしておきました。
しかし、もうちょっとなんとかならんかと、調べてみたら、窓のガラス部分に貼るタイプの断熱シートを見つけました。


梱包材としてよく見る「プチプチ」と呼ばれているようなシートを、窓にピッタリ貼ることによって、断熱性能をあげるようです。
これなら日射をあまり遮ることなく、さらに目隠しにもなります。


近くのホームセンターで意気揚々と購入してみましたが、家に帰って良く見ると、「ペアガラスには使用しないで下さい」と注意書きがありました(-.-)
どうやら熱割れの危険があるようです。
熱割れについては検索してみてください。
なかなか馴染みのない現象なので、初めてペアガラスの家に住む方はちょっと注意しておいてください。


窓にピッタリ貼るのはダメっぽいので、サッシの部分に貼って、ガラス部分を覆うようにして、上は開けておいて熱が逃げれるようにしておけば問題ないような気もするんですが、もしものことがあったら嫌なのでやめました。
未開封のうちに気付いたので、返品して、代わりに窓の前に立てておくついたての様なタイプの断熱シートを買ってみようと思います。


下からくる冷気が、ウサギエリアに到達しなければ良いはずなので、これでもいいはず・・・。


実際に買ってみて、使ってみました。
ちなみに1300円ぐらいでした。


見た目はちょっとアレですが、効果はあるようです。
明らかに窓際の足元の冷気が少なくなりました。
試しに、カーテンと断熱シートの間に手を入れてみると、空気が冷たいのがわかります。
ただ、そこまで断熱性能があるわけではないので、毛布なしでは冷気が来るのがわかります。
なので、毛布は置いたうえで、更に断熱シートのダブル断熱で行くことにします。
これでウサギも更に暖かく過ごしてくれることでしょう(^.^)

冬の到来。24時間全館暖房中

12月になりました。今年もあとわずかですね。
11月下旬ごろからめっきり寒い日が続いてます。
もう完全に冬ですね。
岡山県は日中こそ、天気が良い日は気温が10℃以上になってますが、朝晩は一桁代前半という寒さです。


1Fリビングのエアコンは付けっぱなし。
小屋裏のエアコンを付けたり消したりしながら様子を見てきましたが、もう今は完全に両方付けっぱなしです。
それでも温度設定は抑え目で、小屋裏エアコンは21℃にしています。
リビングエアコンの温度設定は22℃です。


これで朝の一番冷え込む時間帯でも、どの部屋も20℃を下回ることはありません。
また、壁や床や天井など、全てほぼ均一の温度となっているため、輻射による熱の損失がなく、とても快適な暖かさです。
お風呂やトイレも寒くなく、とても安定しています。


暖房を付けてから幾日か経つので、小屋裏のエアコンのフィルター掃除をしようと思い、蓋を開けてみましたが、ほとんど汚れていませんでした。
夏の冷房が終わってから掃除機でホコリを取ってはいましたが、暖房を付けてからはまだほとんど汚れていませんでした。
小屋裏はほとんど人の出入りもないし、吸気口も換気扇もないため、ほこりや塵が入りにくい環境下みたいです。
リビングは吸気口もあるし、生活の拠点なので結構ホコリがたちます。
そのため、エアコンのフィルターもある程度汚れがたまるんですけど、小屋裏は汚れにくいです。
メンテナンスの観点からも、小屋裏エアコンは良いシステムですね。
2階の特定の部屋だけを急速に暖めるのは難しいですけどね。
全体的に暖めるには小屋裏エアコンシステムは良いと思います。


去年の実験や、いろいろ試してみての経験上、2日間以上エアコンを止めないのであれば、そんなに電気代的に変わりないのではないかと思ってます。
そのため冬は24時間全館暖房で運用しています。
1月、2月はもっと寒さも強烈になってきますので、ますます電気代もかかるでしょうけど、快適性や健康面を考えて、エアコンにかかる電気代はあまり惜しまないように・・・それでも無駄に暖め過ぎないようにと思っています。