岡山のスーパー工務店で建てる高気密・高断熱の家づくり

妻と僕とうさぎで暮らす、岡山での高気密・高断熱の注文住宅をスーパー工務店で建てるまでの記録的ブログです。

災害に強い家について考えてみました

西日本豪雨災害、台風21号、北海道地震・・・。


この夏は度重なる災害に、日本列島は見舞われてしまいました。
被災した方々にお見舞い申し上げます。


一口に災害と言っても、この3つの災害は全く違うタイプのものでした。
どれか一つに強くても、他の災害に弱ければ安心できません。


豪雨災害は、浸水による被害と、土砂災害による被害が主なものでした。
これに強い家というと、ちょっと難しいと思います。
この災害は、土地によるところが大きいため、被害を免れるためには、ハザードマップなどを見ておいて、危険なエリアには家を建てない・・・というぐらいしかないかもしれません。
浸水のために、平屋は避ける・・・というのもあるかもしれませんが、そのためだけに平屋を諦めるのもなあ。
平屋の住みやすさは魅力ですよね。



次に台風や竜巻などの風による被害。
これもいろいろな被害が考えられますが、屋根がめくれあがってしまったり、カーポートの屋根なんかが飛ばされたり・・・。
飛来物が飛んできて窓ガラスや外壁が割れたり・・・。
なかなか防ぎようがないような気もしますが、窓ガラスにシャッターを付けたり、外壁は部分的に補修のし易いタイルやレンガがいいかな?
ガルバリウム合板の屋根などは、軽いので、ちょっと風には弱いかもしれません。
瓦も飛ばされるかもしれませんが、最近の瓦は強いですし、飛ばされたところだけを部分的に修復することができるというのは強みかな。
それから建物自体も強い方がいいでしょうね。



最後に地震。
これは東日本大震災や阪神淡路大震災以降、皆さん注力しているところなので、耐震性は強い方がいいと、なんとなくは考えていると思います。
しかし今回の北海道地震で驚いたのは、液状化による地盤の変形です。
どんなに耐震性の高い家を作っていたとしても、地盤があんなにぐにゃぐにゃになってしまったらどうしようもありませんね。
軟弱地盤に家を建てるというのは、どうしてもリスクを抱えてしまうということでしょうか。
地盤改良でコストをかければ、ある程度は防げそうですが(液状化に強くする工法もあるみたいです)、それも限界があるような気がします。



他にも住宅設備を災害に強い仕様にしておくとか。
太陽光発電があれば、停電時でも日中に電気を使うことができます。
電気自動車も蓄電池みたいに使えたりしますよね。



あと、災害になるかどうかわかりませんが、火事も怖いですね。
防火仕様にするとコストは上がりますし、難しいところです。
燃えてしまってから火災保険で直すというのも切ないですよね。


災害時にストップするインフラ。
断水、停電、ガスの停止、通信障害などなど・・・。


一番復旧が早いのが電気と言われています。
電気が止まってガスは止まってないということもあるかもしません。
でも結局ガスが止まって無くても、停電だと動かせなかったりもします。
そう考えるとオール電化の方がいいのかな?
断水したらタンクレストイレでは水が流せなくなるのでは?とか、停電だと流せないとかあるらしいです。(どうにかしたら流せるようになっているタンクレストイレもあるみたいです)


使えるもの、使えなくなるもの。
各家庭によって様々だと思います。
これから家を建てる人はその辺りも考慮に入れつつ選んだ方がいいでしょうね。
既に建てた人は、今ある設備だと、何が止まったら何が動かないか、動かせるのか。
動かし方があるのかどうか、など、余裕があるうちに確認しておいた方がいいと思います。


いざという時ほど何をしたらいいのか、何ができるのか、わからないものです。
普段からの準備が大切だと思います。


とは言っても、なかなかできないんですよね。
防災グッズとか備蓄しておくものとかも揃えておかないといけませんね。
自分に言い聞かせるつもりで書いてみました。

×

非ログインユーザーとして返信する