岡山のスーパー工務店で建てる高気密・高断熱の家づくり

妻と僕とうさぎで暮らす、岡山での高気密・高断熱の注文住宅をスーパー工務店で建てるまでの記録的ブログです。

シーリングファン風扇風機?効果のほどは?実験してみました

季節は完全に冬になりましたね。
朝晩の冷え込みが凄いですし、日中も15℃を下回る日が当たり前になり、10℃いかない日も頻繁に出てくるようになりました。
温暖と言われる岡山でも冬は寒いです。
特にうちは岡山市内より、1、2℃ほど低いです。


うちは小屋裏のエアコンと1Fリビングの2台による全館暖房を行っています。
基本的にはこれで快適なんですが、1Fの気流がある時には少し体感温度が下がります。
無風状態を維持する時間が長くなれば、もっと快適性が上がるかなと思い、ちょっとした実験をしてみました。


1Fの気流を少なくするためには、エアコンの稼動率を下げることです。
それには2階に暖気があがりにくく、2階からの冷気が降りてこないようにすればいいです。
そのため、2階の温度を1階と同じか少し高いぐらいにしておくことが望ましいのです。


うちは吹き抜けではないので、2階と1階が繋がっているのはリビングイン階段のところだけになります。
そのため、階段付近の温度が高くなっていればいいのかなと思いました。
小屋裏から2階へは、階段と、各部屋の天井に付いているエアパスファンによって空気が送られます。
階段付近に小屋裏からの暖気を送るために、階段の上から下に向かって空気を送れたらいいなと。


シーリングファンは付いていないので、扇風機を使ってみることにしました。
階段の上の笠木のところから強引に扇風機を倒して、下向きに風を常時送ってみます。


小屋裏のエアコンは、階段から一番遠い側に付いています。
そのため、階段側に向かって温風が届きやすいように、風向きを水平方向にしています。
なので、小屋裏の階段付近はかなり暖かいです。


扇風機で下に風を送ると、階段の下のほうの温度は25℃まで上がりました。
うまく温風が届いているように見えます。
しかし、思ったより1階のエアコン稼動率は落ちません。
2階の温度計の位置を少し移動して、階段を下りた床のほうに変えてみました。
そうすると23℃でした。
階段の直下には25℃の温風が届いていますが、そこから撹拌してしまって、結局2階の床辺りでは23℃までしか上がってませんでした。


小屋裏のエアコンの設定温度は24.5℃です。
あんまり上げても電気代が跳ね上がってしまうので、ここはそんなに上げたくないです。


結果的に、少しは効果があったような気はしますが、あんまり扇風機による効果は無かったかなと。
無風状態で壁も天井も床も暖まっている状態というのは非常に快適です。
なかなか常時、この状態にするというのは難しいですね。
エアコンの位置、間取り、いろんな要素があります。
この辺は、床暖房やパネルヒーターのほうが優れていると言えるかもしれません(電気代はエアコンの方が安いと思いますが)


高気密高断熱住宅に住んでいる他のかたのブログを見てみても、この気流に対して言っている人を見かけないのは、うちの間取りとエアコンの位置が特殊なのか、何かおかしいのか、僕が気流に関して敏感すぎるだけなのか^^
(気流があるとほんとに寒い!職場の僕の席は、天井についているエアコンの風が直接あたって凄く寒いし、床に常時気流が感じられて足先が寒い)
もうちょっといろいろ試しながら、より快適に過ごせる方法を模索してみようと思います。


※基本的に、全く寒くはないんです。上は肌着で下はスウェット。裸足で過ごせるぐらいの環境です。
気流がある時は、ちょっと足先が寒く感じます。それでもブランケットみたいなものを一枚乗せるだけで大丈夫なレベルです。
気流さえなければ足先も寒くないので、そこを目指しています(^.^)

×

非ログインユーザーとして返信する